コンテンツまでスキップ
Tokyo Logistics Co-Creation Cluster

Tokyo Logistics Co-Creation Cluster

Logistics(ロジスティクス)

物流産業の主要プレイヤーと革新的なスタートアップが共創し、モノの調達から最終消費者への配送まで、ロジスティクス全体を面的に変革することを目指し、人々の暮らしを支える次世代の物流デファクトスタンダードを創出するクラスター

日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBAを活用し、多くの共創支援実績のある株式会社eiiconと、物流業界の主要プレイヤーであり、スタートアップとの協業実績をもつ企業(セイノーホールディングス株式会社、佐川急便株式会社、三菱倉庫株式会社)や投資機関(Spiral Innovation Partners株式会社)などと連携して事業を推進していきます。革新的なスタートアップとのオープンイノベーションによる新たな技術・サービスを生み出すことで、社会・産業の課題解決・発展を推進します。

物流産業の構造的課題に対し革新的なスタートアップを募集し、アクセラレーションプログラムやイベント等の複数のプログラムを通じて共創プロジェクトを組成し、事業拡大に向けた伴走支援を通して企業成長を図り、社会実装に向けた支援を実施します。

  • 協働事業創出を目的とするアクセラレーションプログラムやマッチングイベントの企画、運営
  • 共創事業のメンタリング伴走支援
  • 実証・実装サポート費用の提供(1PJT最大400万円を想定)
  • 専門家や投資家によるメンタリングやマッチングサポート
  • ブランディングやPRの支援
  • オープンイノベーションに特化したコンサルティング
  • 各構成企業が持つアセットの提供

世界に誇る品質を有する日本の物流は、人々の豊かな生活を支える社会基盤として極めて重要な産業です。
しかしながら一方で、複雑かつ多面的な課題として、いわゆる2024年問題に象徴される労働力不足や輸送力の制約、さらには環境負荷なども顕在化しております。
これらの物流産業の課題に対し、主要プレイヤーとスタートアップとの「共創(オープンイノベーション)」を通じて、未来へとつながる高い産業価値を有する事例を創出し、社会・産業双方の持続的な発展に資する解決策を提示してまいります。
さらに、共創による事業創出を通じた新たな社会的価値を提供し、事業領域のグローバルな拡大と、スタートアップの持続的成長に資するオープンなエコシステムの構築を目指してまいります。

  • スタートアップの成長に向けて、技術・アセット等を提供できる企業/団体
  • 物流産業のイノベーション創出に向けて既成概念に囚われず、物流企業間の連携に取り組める企業/団体
  • 長期的に本クラスターの活動に参画していただける企業/団体
  • 物流領域のアセットを活用してプロダクト開発を行いたいスタートアップ
  • 物流領域に閉ざさない革新的な技術を保有するスタートアップ
  • 成長意欲があり、オープンイノベーション志向を持ってグローバル展開を志すスタートアップ