コンテンツまでスキップ

【10月24日】TIB CATAPULTキックオフイベントを開催しました!

#イベントレポート#2024年10月#キックオフイベント#Tokyo Innovation Base#採択クラスター紹介

東京都では、グローバルに成長するスタートアップを生み出すため、新たに「グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業(通称「TIB CATAPULT」)」を開始いたしました。本事業では、東京の強みとするビジネスや技術の領域に焦点をあて、事業会社などが協働してスタートアップを強力に支援する「イノベーションクラスター」(以下クラスター)を結成し、スタートアップとの協働プロジェクトを進めていきます。
この度、事業開始に際し6つのクラスターが採択されましたので、本事業のキックオフイベントを実施いたしました。
本イベントには、多種多様な参加者144人にご来場いただき、多くの方に事業の詳細な内容やクラスターの取組内容等を発信する機会になった他、ネットワーキングでは、各クラスターと参加者とで活気あふれる交流が図られ、盛況なイベントとなりました。

TIB CATAPULTキックオフイベント

2024年10月24日(木)15:30~17:30

Tokyo Innovation Base(SusHi Tech Square 2階)

1.オープニング・事業の取組紹介
2.クロストークセッション
3.ネットワーキング

1.オープニング・事業の取組紹介

オープニングでは、東京都の𠮷村(スタートアップ・国際金融都市戦略室長)から、”Tokyo Innovation Base”のイノベーション結節点としてのポテンシャル及び、CATAPULT事業の特徴である「大企業・大学・VC等の多様なプレイヤーの連携によるグローバルに活躍するスタートアップの輩出”について、イベント開催挨拶の中で発信いたしました。

2.クロストークセッション

メインプログラムでは、各クラスターの代表者・外部有識者・モデレーターの3者にご登壇いただき、東京都事業担当者を交えた各クラスターの取組、及びクラスターが抱いている”夢”についてトークセッションを行いました。
各クラスター代表者から、スタートアップとの協働、及びクラスターの拡大の先に見据える“夢”となる部分について、外部有識者の方々と熱く語っていただき、ご参加いただいた方々がクラスターの熱量や魅力を肌で感じていただける機会となりました。また、トークセッションの中で、今後連携を進めていきたいスタートアップや事業者のイメージについて具体的に触れ、参加者にクラスター参画への門戸が広く開かれていることを伝えるとともに、多くの事業者に多大なる関心を寄せていただく結果となりました。

※1:外部有識者の方々
・各務氏(東京大学大学院工学系研究科 教授)
・樽谷氏(日本貿易振興機構 イノベーション部 次長 スタートアップ推進担当)
・新堂氏(慶應義塾大学イノベーション推進本部長兼スタートアップ部門長 特任教授)

※2:モデレーターの方々
・名倉氏(CIC Institute ゼネラル・マネージャー)
・中馬氏(KDDI株式会社 オープンイノベーション推進本部長 兼 ビジネス共創推進室長)

※3:東京都事業担当者
・片山(スタートアップ・国際金融都市戦略室 部長)

3.ネットワーキング

最後のプログラムであるネットワーキングでは、クロストークセッションを終えて、各クラスターの取組やイノベーション創出、グローバル展開等について、理解ただいた参加者様とクラスターとが活発に交流を深める機会とすることができました。
各クラスターとクラスターのビジョンに共感された参加者との交流により、会場は熱気に包まれ、盛況のうちに幕を閉じました。

お問い合わせ先:グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業(TIB CATAPULT)事務局 メールアドレス:tib_catapult@tohmatsu.co.jp