
【1月30日】TIB Global Day 2025 winterを開催しました!
イベント概要
東京都が運営する「Tokyo Innovation Base」(通称「TIB」)は、東京を世界とつなぐイノベーションの結節点(=”NODE”)としての役割を果たすことを目指しています。今年5月に開催するアジア最大のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」に向けて、TIBのグローバルな取り組みを世界に発信するイベント「TIB Global Day 2025 winter」が1月30日に開催されました。
当日は、小池都知事が「SusHi Tech Tokyo 2025」の目玉コンテンツについて発表するなど、国内外のスタートアップエコシステムのプレイヤーが一堂に会し、イノベーションを加速させるための特別なプログラムを展開しました。その中の一つのプログラムとして、本事業の紹介やトークセッション等を実施いたしました。TIBがグローバルな視点を強調したこの特別なイベントは、国内外の多くの関係者にとって新たなビジネスチャンスを生む貴重な機会となりました。
注力領域
イベントタイトル
TIB Global Day 2025 winter
実施日時
2025年1月30日(木)15:00~19:30(本事業のプログラムは16:00~17:25にて実施)
実施場所
Tokyo Innovation Base(TiB)
プログラム内容
1.宮坂副知事によるオープニングの挨拶
2.ライトニングピッチ
3.トークセッション第1部「Global Partnership in Agriculture」
4.トークセッション第2部「Global Landscape of Innovation Clusters」
イベント詳細

1.宮坂副知事によるオープニングの挨拶
副知事である宮坂より、東京都のスタートアップ支援事業における現状や展望、また本事業にて今年度採択されたクラスターの特徴や今後の本事業に対する期待について挨拶をいたしました。

2.ライトニングピッチ
ライトニングピッチでは、各領域において事業を推進している6つのクラスターが、各クラスターの特徴及び今年度の取組成果について、4分間のショートピッチで発表しました。
初年度のクラスターの推進状況や、次年度に向けた動向、クラスター参画への呼びかけなど広く活動内容を発信いただきました。

3.トークセッション第1部「Global Partnership in Agriculture」
トークセッション第1部では、本事業のクラスターであるSA&Fクラスターを中心に、代表企業のAgVenture Labが手がけるスタートアップ支援事業「Meet & Connect」内で日々連携を進めている在日フランス商工会議所の萬羽様、Crédit Agricole CIB JapanのEmile様、SA&Fクラスターの支援先スタートアップとなったサグリ株式会社の石坪様、EF Polymer株式会社の下地様をお迎えし、「Global Partnership in Agriculture」をテーマに、Agritech領域におけるスタートアップ支援について議論が展開されました。トークセッションの中では、海外支援機関から見た日本スタートアップへの期待感、スタートアップ目線で求められる支援内容等について、幅広くお話いただき、Agritech領域におけるスタートアップ支援の動向と展望についてご紹介いただきました。
※トークセッション第1部登壇者の方々
・Emile CUVE (Crédit Agricole CIB Japan)
・萬羽 瑠美 (一般社団法人在日フランス商工会議所)
・石坪 弘也 (サグリ株式会社)
・下地 邦拓 (EF Polymer株式会社)
・具志育栄 (一般社団法人AgVenture Lab)

4.トークセッション第2部「Global Landscape of Innovation Clusters」
トークセッション第2部では、イギリスのスタートアップ社会実装支援機関であるConnected Places CatapultのAlex様、ヘルステックやライフサイエンス等の分野にてイギリスと日本の企業を多数支援しているスコットランドビジネスネットワーク/Health Innovation NetworkのRodeny様をお迎えし、本事業のクラスター代表企業(LinK-JやCIC Institute)の2者も交え、「Global Landscape of Innovation Clusters」をテーマに、日本スタートアップへの期待や海外展開支援、クラスターへの波及効果についての貴重な意見交換を行いました。トークセッションの中では、ヘルスケア等の分野を中心に海外(特にイギリス)から見た日本のスタートアップエコシステムの成長や市場性についてお話いただくとともに、海外機関との連携によるスタートアップの成長性や本事業の期待について、ご意見をいただきました。
※トークセッション第2部登壇者の方々
・Alex Weeden (Connected Places Catapult)
・Rodney Kelly (Health Innovation Network)
・林 幾雄 (一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン)
・安賀 博子 (一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン)
・加々美 綾乃 (CIC Institute)
・名倉 勝 (CIC Institute)
スライドギャラリー



















お問い合わせ先
お問い合わせ先:グローバルイノベーションに挑戦するクラスター創成事業(TIB CATAPULT)事務局 メールアドレス:tib_catapult@tohmatsu.co.jp